2009'08.18 (Tue)
セミとクマとイヌ
お盆を過ぎてしばらくすると、ドッキンドキドキ心臓に非常に悪い時期が来ます。
去年もそんなこと言ってたような気がしますが、アレですよ、例のアレ。
ティオがよく鼻でツンってやるアレ。
ううぅ・・・

甘えています。 パパがティオに。
・・・つまり瀕死のセミ。
もう動かないのかなぁ?と思わせておいて、いきなり飛んだり跳ねたり
大音量でジージーさせてグルグル回ったり、イレギュラーすぎる動きに
ママの心臓はキリキリ舞いです。
誰か・・・ってかママ~

わが家の隣の公園には大量のセミの抜け穴と脱け殻があり、もちろんセミが大集合して
ジージーやってるんですよ。そして1週間くらいで確実にすべてが落ちてくるんですよ~。
怖ろしい・・・。これは何かの罰ですか?一体ママがどんな罪を犯したというのでしょう?
助けてなの~!暑いの~、パパの愛は暑すぎるの~

でもね、一昨年までは、セミはティオさんにとってはおやつだったんですが
去年、ママが死に物狂いでティオがセミを食べるのを阻止した結果
今年は今のところ落ちて静かにしてる(?)セミにはほとんど興味がないようです。
このまま今年は鼻ツンなしで夏を終えたい・・・。無事に生きて秋を迎えたい・・・。
さてお話は変わりまして、皆さん小銭貯金をしたことありますか?話カワリスギダヨ!
ママはお財布がパンパンになると、世界の人気者に小銭をお預けしてたんですよ。

日本では誰もが「さん」付けで呼び、敬われているクマさんです。
10年かけてクマさんのおなかがいっぱいになったので、開けてみました。
2000円くらい+1円玉いっぱい。10年かけたのにそんなもの・・・。
僕のお預かり任務は完了した!後任は君を指名するっ! 任せろブーっ!!

お金を1枚~2枚~と数えている時は、全く無関心だったティオさんですが
ママがクマさんを持って立ち上がった途端、目がキラリ!と光りました。
ママはすぐに了解しましたよ、アレね、エコね、わが家のモットー・エコなリユースね!
これから私は最後の任務に就きます!

みなさん、さよ~~なら~~~

このおもちゃはあたちのなの~!絶対に誰にも渡さないの~

ティオさんはとっても気に入ったようでした。
捨てる神あれば拾う神あり、とでも言っておきましょうかね。
クマのプーさん、長いお勤めご苦労様でした!!
お・ま・け

これね、タダの図鑑と思いますでしょ?でもね、すっごく深いんですよ~。
図鑑なのに、ついつい読み込んでしまい、一気に読破しちゃうんですよ~。
犬種ごとにキャッチコピーがあって
ラブラドール=盲導犬など人間社会に大いに貢献している名犬
ま、これはごく普通な感じですが、
Mシュナ=礼儀知らずには遠慮しない
やだ!ボンボンのことじゃ~ん?!とびっくりします。
その他にも、短くばっちり犬種の特性を表してるコピーが沢山あるのですが
ロシアン・トイテリア=国家間のエゴで発展の遅れた犬
なんてのもあり、何々?どういうこと?と気になりどんどん読み進みます。
チャウチャウ=反応の薄い犬(これしか書いてなかった)
とか
ビジョン・フリーゼ=羽毛を被った筋肉質の犬
とかも気になるし
フレンチブルドッグ=キャラクターがにくめない
これは、他に特色なかったの?!と逆に気になる。
ほとんどのキャッチコピーは見た目や性格や成り立ちでつけられていますが
唯一、違ったのがこちら・・・
ポメラニアン=骨折や涙、歯に注意
なぜポメだけ注意事項なの?!いっぱいかわいいとこあるじゃん?!
てな具合に、うなづいたり突っ込んだりして、あっという間に読み終え
また最初のページからお気に入りのワンコを選んで読んだりしていると
時間はどんどん過ぎていきます。
暇で暇でしょうがない!という方にはオススメです。
しかも、瀕死で地面に落ちてるヤツ。
当然、死闘が繰り広げられ、私とモカはギャーギャー、わんわん
言いながら逃げまどいます。
おまけに飛んでくるならハチもアブも、とりあえず
パックンします。まずいのか、吐き出しますが、
復活して復讐に来たらどうするの~って感じです。
たいてい、復活しません・・・
私も何度一人で声を上げたことか・・・。
でもそのセミもティオさんにとってはおやつなのね^^;
まぁある意味、無添加・天然動物性たんぱく質たっぷりのおやつだわね。
プーさん、定年退職と同時にこんな扱いに・・・?
ブーちゃんも今は張り切ってるけど、
数年後には同じ運命をたどるのかしら?
でもティオさんの欲求を満たしたことを思えば・・・ね^^
犬種図鑑のコピー笑えますね。
シュナはトランプにも通ずるものがあるなぁ。
でも本人も十分礼儀知らずなんだけど^^;
ザ☆コメント連続返し技!
やっぱりバクバクやってるのはラブちゃんですか~、今まで「セミ食べるよ」と聞いた事があるワンコはラブとシェパだけです・・・。
フィガロ君も食べようよ~、みんなで食べようよ~(笑)。
ティオは鈍いので飛んでるセミは食べれませんが、完全に死んでる(?)のはダメなようで、瀕死がちょうどいいみたいです・・・。鼻でツンとつついて鮮度を確かめてるようですよ(泣)。
プーさんはお役目を果たし、大往生されました・・・。
ティオはおもちゃ系はガシガシやってもペッペと吐き出すんです。ボンボンはたまに食べちゃうのでおもちゃを渡しっぱなしに出来ないのですが、ティオはその点だけ「は」安心です。
やっぱり有機系物質以外は「腹の足しにはならん」、ということがわかってるのでしょうかねぇ・・・。
みもかさん☆
ま 豆ちゃん!いや、豆姐さん!飛んでる虫までパクリとは畏れ入りました!!かっこよすぎます!でもどうかお口の中を刺されないよう、気をつけてくださいね!
ティオは鈍いので飛んでるのは無理です。瀕死のセミを追いかけるくらいが精一杯ですが、ちょっと本能が刺激されるらしくて、楽しそうでした。
でも去年は頑張って1匹も食べさせなかったので(私の知る限り)、今年は学習してくれてるかなぁ?と期待しています。
でもセミなら別に体に毒ということもないですよね?セミ摂取分のフードは減らした方がいいのかしらん?セミ1匹当り何カロリーなのかしらん??(←すでにセミを食べることを想定しているダメ母)
trampladyさん☆
確かに、ガチガチになった既成概念をきっぱり振り払えば、セミも上質なおやつと思えるかも!・・・やっぱり無理かも。
落ちてるセミを見るたびに「絶対に奴は飛ぶから!絶対にこっちに来るから!」と覚悟してるのに、飛ぶとやっぱり心臓がキューっとなります。確実に3時間くらい寿命が縮んでます!
プーさんは無事最終任務を終え、大往生となりました(泣)。
新入りのブーちゃんは陶製なので、ティオのおもちゃにはならないんですが、いつか私がストレス発散のため・・・。
図鑑ではシュナのコピーもびっくりしたのですが、詳しい説明には「場の空気を乱すものには容赦なく攻撃することもあるので、犬の組み合わせにはよく気をつけなくてはいけない」と書いてあって、まさにボンボンじゃ~~ん!とびっくりしました。
ボンボンは変わり者だなぁと思っていたのですが、シュナらしい子だったようです。
ちなみにティオはいつも場の空気を乱す者。最悪の組み合わせ・・・?
オテンバちゃんにてんてこまいこでコメなしで読ませて頂いてました。
あのセミの死んだフリ攻撃は怖すぎます~
駐車場から職場までの桜並木はこの時期、きもだめし状態です。
あ~ボンボンってばビンゴじゃないですか!
ますます図鑑気になります!
トイプーは...いや、やっぱり知るのが怖い~
瀕死のセミって本当に肝試しですよね~!
何の試練だろう?!これをクリアすれば何か得られるものがあるのだろうか?と自問自答する毎日です・・・。
この図鑑は、他のものと一味違って、犬種の性格を細かく説明してありました。でも、珍しい犬種に関してはあまり情報がなかったのかサラッと流していたり、作者がきっと好きなんだろうなぁという犬種には愛情たっぷりで書いてあったりして面白かったです。
トイプーは・・・大丈夫です、ちゃんといいことが書いてありますよ!
犬種図鑑とっても奥が深いですね!大ウケして読みました。
ちなみに、マルチは・・・なんて書いてありますか??
お暇なときでいいのでぜひ教えてください!
最新記事のメイド姿のティーちゃんとボンボンくんに癒されました~。
わ~、ごめんなさい!あの本は図書館で借りたんです。
何度も借りて熟読してるから買えばいいのに、ケチなもので・・・。
確かマルチは「×○年前からの愛玩犬の王」のようなことが書いてあって、説明も「そうそう、まさにふくちゃんだよ~」と思ったのを覚えています。
うちの子供たちは何をつけても被ってもおかしなことになりますが、ふくちゃんは何をしてもかわいかったな~♪
かわいい路線が絶対に崩れない、真のアイドルでした!!
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
やっぱりセミを食べるワンちゃんっているんですねー!
フィガロの妹ワンコのお友達(イエローラブ)とお散歩で会う
黒ラブ君がやっぱり食べるそうです。死んでるのはダメで、
ちゃんと生きてるやつ。黒ラブ君は落ちているのはもちろん、
飛んでいるのも食べちゃうそうですよ!自然のタンパク源なのか
樹液のいいダシが効いてるのか・・・。ゾゾゾ。
ところでぷーさんは最後のお務めを完了したのかしら?
ティオちゃんは近々カラフルなウンチをするのかしらねぇ。
犬図鑑は、『ドッグセレクションベスト200』を持ってます。
でもそっちの方が面白そうだな~。